現在ヤンゴンでは日本人向けのレストランは熾烈を極めております。
bcjpnok, bcjpnon, bcjpnoo, Htun Naing Myint 日曜日, 9月 01, 2013

日本料理屋「いずみ」のオープニングへいってきた。
ブログを書く時間がなくてあわわわわ。どーもとるです。
通常土曜日にまとめて5件とかアップしていたのですが、ここ最近土曜日は朝から漁港へ行ってエビのセリを見て、その後はその足でエビの加工工場へ行っているのでブログを書いている時間がありません・・。夜は夜で基本的に毎晩予定がありますし・・。そんなわけで最近は3日に1記事アップできればいい感じになっています。
先日ブログを通じて連絡をくれた方にお会いしたのですが、ミャンマーに関する情報は圧倒的に少なく、ブログの果たす意味合いは大きいとお褒めの言葉を頂戴いたしました。まぁ私は趣味でやっていることなのであれですが、求められるということは嬉しいですね。誰かが言っていましたね、人間一番ツライのは無関心であることだと。
さて、ヤンゴン市内には日本料理屋が相当数あります。日本人の数に対してその店舗数は多いように思います。
ちょっと様子見たほうがいいんじゃないかな・・というのが素人目の素直な感想ですが、新しく日本料理屋がオープンしました!
「いずみ」
Tower-A(8G) Diamond Condominium, Pyay Road, Kamayut Twonship
01 122 1262

ここから先は写真でお楽しみ下さい。









オープニングだったので値段を伏せた状態で頂きましたが、
これがいくらで出てくるのかが生死の分かれ道となりそうです。
現状、日本人が店舗にいるところで「ぇ、こんな値段で出しちゃっていいの!!?」とその値段の安さに驚く店はKOSANしかないように思います。
現状、日本人が店舗にいるところで「ぇ、こんな値段で出しちゃっていいの!!?」とその値段の安さに驚く店はKOSANしかないように思います。
似たような価格帯でやっている店は多くありますのでそこといかに差別化を図っていくかが重要になりそうです。
現在ヤンゴンでは日本人向けのレストランは熾烈を極めております。
・・・
競争が厳しいのはブログ業界も一緒かもしれませんねっ(ガクブル
面白かったらポチっとな。
現在ヤンゴンでは日本人向けのレストランは熾烈を極めております。
・・・
競争が厳しいのはブログ業界も一緒かもしれませんねっ(ガクブル
面白かったらポチっとな。

