いつか、ミャンマーのヤンゴンでお会いしたいなと思っていたのですが、 東京でお会いできてしまってビックリ!夢が早速叶ってしまいました。
bcjpnok, Han Sein, Khin San Myint, Nan Kham Mo Tun 土曜日, 11月 28, 2015

東京増上寺の「ミャンマー祭り」で夢叶う!
東京増上寺の「ミャンマー祭り」で夢叶いました。
ヤンゴンじゃなくて、東京で叶ってしまったのが少し残念ですが… 詳しくはミャンマー祭りレポート後半で!
ヤンゴンじゃなくて、東京で叶ってしまったのが少し残念ですが… 詳しくはミャンマー祭りレポート後半で!
東京タワー近くの増上寺で行われた「ミャンマー祭り」に去年に引き続き行ってきました。
11月28日、2日の二日間行われ、私は初日に参加です。
11月28日、2日の二日間行われ、私は初日に参加です。


増上寺の三解脱門と東京タワーの赤と銀杏並木の黄色がきれいですね。
増上寺の敷地に入ると大勢の人。去年よりもお客さんが増えたような印象も受けました。 パンフレットをもらって、人混みの中を進んでいきます。
ミャンマー語がいろんなところから聞こえてきます。
増上寺の敷地に入ると大勢の人。去年よりもお客さんが増えたような印象も受けました。 パンフレットをもらって、人混みの中を進んでいきます。
ミャンマー語がいろんなところから聞こえてきます。
レストランゾーンと、民芸品販売やビジネス系のゾーンに大きく分かれていて、
ステージでのミャンマーの伝統舞踊や音楽。ミャンマーの写真展なども開かれていました。
ステージでのミャンマーの伝統舞踊や音楽。ミャンマーの写真展なども開かれていました。

お昼頃に着いたので、まずはレストランゾーンで腹ごしらえ。 ミャンマーカレー、ガイヤーンという焼き鳥、シャン・カウソエというちょっと辛い米麺のヌードルをまず購入。

続いて、カレー風味のポテトが入った揚げ物と、魚ベースのスープを麺にかけた定番のモヒンガーも購入しました。
値段は全て500円。もちろんミャンマービールも買って乾杯しました。
値段は全て500円。もちろんミャンマービールも買って乾杯しました。
ミャンマーカレーとシャン・カウソエがとても美味しかったです。
初めて、恐々とミャンマー料理を食べた友人も「美味しいね」と言ってくれましたよ。
初めて、恐々とミャンマー料理を食べた友人も「美味しいね」と言ってくれましたよ。

こちらは、ラペットゥ。
お茶の葉にピーナッツや乾燥エビが入っていて、酸っぱいお漬物のような味。
私は苦手だったんですが、改めて食べてみても苦手でした(笑)
こちらは試食体験していたので、体験してみてくださいね。
お茶の葉にピーナッツや乾燥エビが入っていて、酸っぱいお漬物のような味。
私は苦手だったんですが、改めて食べてみても苦手でした(笑)
こちらは試食体験していたので、体験してみてくださいね。

docomyanmarでも紹介している紅茶やクッキーも販売していました。

今年もカチン族の衣装を着た女性を見つけたので写真を1枚撮らせてもらいました。
可愛いですね。他にも色々な民族衣装を着た人がいるので、ファッションも楽しめます。
可愛いですね。他にも色々な民族衣装を着た人がいるので、ファッションも楽しめます。

本堂階段の上から撮影。人が本当にたくさん。

持ち帰ったパンフレットやフライヤー。
真ん中は別冊「MINGALIFE」でヤンゴンのレストラン情報がたくさん載っています。
高田馬場のミャンマー語教室も出店されていて、そこで購入しました。
ヤンゴンのお店って、わかりやすく観光客向けのお店以外は結構入るのに勇気がいるので、
こうゆうガイドブックがあったら助かりますね。
次回の特集のテーマは「ヤンゴン女子旅」らしいですよ!(笑)
とっても楽しみです。
真ん中は別冊「MINGALIFE」でヤンゴンのレストラン情報がたくさん載っています。
高田馬場のミャンマー語教室も出店されていて、そこで購入しました。
ヤンゴンのお店って、わかりやすく観光客向けのお店以外は結構入るのに勇気がいるので、
こうゆうガイドブックがあったら助かりますね。
次回の特集のテーマは「ヤンゴン女子旅」らしいですよ!(笑)
とっても楽しみです。

この記事の冒頭で「夢叶いました」と書きましたが、
ミャンマー・アングラLIFEブログで有名なローカルさんをお見かけしたので、
写真を一緒に撮っていただきました!
ずっとファンだったので、お話できたのがとても嬉しく、握手までしてもらいました。
ミャンマー・アングラLIFEブログで有名なローカルさんをお見かけしたので、
写真を一緒に撮っていただきました!
ずっとファンだったので、お話できたのがとても嬉しく、握手までしてもらいました。
ヤンゴンのディープな情報を面白可笑しく発信していらっしゃるブロガーさんで、
先ほどのフリーペーパー「MINGALIFE」を作られている方でもあります。
先ほどのフリーペーパー「MINGALIFE」を作られている方でもあります。
いつか、ミャンマーのヤンゴンでお会いしたいなと思っていたのですが、 東京でお会いできてしまってビックリ!夢が早速叶ってしまいました。
ミャンマー・アングラLIFEブログ
http://blog.goo.ne.jp/yangonmrkeicy
http://blog.goo.ne.jp/yangonmrkeicy
私が最近忙しくて、全然ブログを更新できていませんが、
このdocomyanmarブログを読んだことがある方に声をかけてもらったりと嬉しいことが沢山あり、
頑張ってミャンマーの魅力をこれから発信していきたいなと気合いを入れ直しました。
このdocomyanmarブログを読んだことがある方に声をかけてもらったりと嬉しいことが沢山あり、
頑張ってミャンマーの魅力をこれから発信していきたいなと気合いを入れ直しました。
ローカルさんのような魅力的な記事が書けるように頑張りたいと思っておりますので、
これからもdocomyanmerブログをどうぞ宜しくお願いいたします。
これからもdocomyanmerブログをどうぞ宜しくお願いいたします。
ミャンマー祭り2015
http://myanmarfestival.org/
http://myanmarfestival.org/