(ミャンマーではその場その場の思い付きで価格が変わる事は珍しくありません!)
bcjpnok, bcjpnon, bcjpnoo, MaungSoe 火曜日, 8月 26, 2014

タンリン(Thanlyin)の売地を見に行ってきました。
(注)外国人の不動産購入は不可
仕事仲間のミャンマー人が、タンリンで800万円の売地を買おうかというので、一緒に見に行ってきました。
なんでタンリンなのか?というと、「ティラワ(日本が頑張っている経済特区)」が順調にいって成功すれば、この地の人口も増え町も発展するからという事らしいです。
スターシティーという大プロジェクトも進行中ですし、栄える可能性も高いと思います…。
今回の土地は、タンリン(Thanlyin)のダウンタウンにあるためスターシティーより現段階でもお店が多く人口も多い場所にあります。
(スターシティーがある場所は、以前は誰も住んでない川岸のエリアです)
検討している土地は高台の角地で、学校、市場も近く、申し分ない感じです。

テンションの上がった、友人は欲しい!買うっ!って一瞬の思いつきで熱くなってます…。
少し冷静に、お隣さんとか周りを見てみると普通の貧しいバンブーハウス(竹で作った家)ばかり。将来的には値上がりするのは確実だと思うけど何年後?ですかって思いました。20年以上後なら意味ないし…。
近くには、芸能人が老後のために購入した土地もあるとか、ミニコンドミニアムが建設中だとか…いろいろ聞いてないのに情報を提供してきます。

67坪(2,400sqf)ですから一坪約12万円くらいです。まあ東京で不動産を長くやっていた感覚からすれば高くはないです。東京の目黒区とか一坪250万円超もありますから…。
現状は賃貸で月5万円前後の収入があるそうなのでまあ500万円くらいならいいかなと思います。
投資で買って早々に売るならもう時期は遅いと思います。すでにミャンマー人も全員が不動産が儲かりそうだと分かっていますから安くは売りません。(結構欲深いですから 笑)
近隣にも、「売ります」の看板を出している家が何件もありました。

ベトナムなどを見ても、バブルがはじけるのは突然で、すぐに半額ほどの価値に落ちます。自分が利用する目的で買うのであれば良いですが、値上がりを期待して買うのはかなりリスクですね。
ちなみに、友人はこの後オーナーに電話しました。そうするとオーナーは830万円じゃないと売りませんと言ったそうです。事前に800万円で売ると言っていたにも関わらず…(ミャンマーではその場その場の思い付きで価格が変わる事は珍しくありません!)
日本人(自分)が同行してあれこれ話をしていたので勘違いしたのかもしれませんね…友人には、やめとけば?とアドバイス。友人もそれに従いました。
だって実際に土地を利用するミャンマー人の所得が上がらなければ、土地の価格も安定しないし上がらないと思うから…。
外国人が投資目的で買っても実際に誰が使うんでしょうか?
平均の給料水準が、1万~5万円位に大半が入ってしまうミャンマーで100万円以上の物件を購入する人はどんだけいるかな?と思いました。
※もちろん、一部のお金持ちは日本人の平均的な人よりずーっと金持ちですけどね…。

最近、ミャンマー人の不動産オーナーからコンタクトが多いです。自分の物件を売りたいとか、貸したいとか…どうしたらいいのか。個人ではなく、法人など合法的に契約できるケースなど調べてみようと思っています。
その他のミャンマー情報はこちら!
↓↓↓
にほんブログ村
■ご連絡先はこちらから
メール: bouekikun@gmail.com
最新の賃貸情報はこちらから↓
ミャンマー不動産コンサルティング
「ミャンマー 不動産 片桐」でも検索!
元祖お土産クッキーのご紹介↓
Myanmar Gods Cookies
Facebookはこちら