ミャンマー政府出資の国内通信大手2社、海外企業との提携模索




[ヤンゴン 17日 ロイター] - ミャンマー政府が出資する通信大手ミャンマー郵政公社(MPT)、ヤダナポン・テレポート(YTP)の2社は、10億ドル超の投資資金を手当てするため、提携先を求めている。新たに参入する外資との競争に備えるためだ。

11の国際企業連合が競った6月の携帯電話事業免許の入札では、テレノール(ノルウェー)<TEL.OL>とOoredoo(旧カタールテレコム)<ORDS.QA>が新規参入の2枠を手中に収めた。

日本勢ではフランステレコム傘下のオレンジ<ORAN.PA>と組んだ丸紅<8002.T>が補欠に残ったものの、シンガポール・テレコム(シングテル)<STEL.SI>などとともにKDDI<9433.T>は落選していた経緯がある。

MPTは通信省傘下にあり、規制当局および事業部門の2つの組織から構成される。政府は規制当局を分離し、2年以内に事業部門を民営化したい考え。

MPTは設備投資を計画しているとしたが、規模については言及を避けた。

MPT関係者によると、政府は民営化後の新会社に12%出資する。またMPTはフランス、日本、シンガポール、タイの企業と提携の可能性について協議している。

また主にインターネットプロバイダー事業を展開するYTPのティン・ウィン最高経営責任者(CEO)は、同社は最近民営化されたとし、政府の出資比率は5%に限られると述べた。ただ、民営化プロセスの詳細には触れず、残りの株式保有者についても明らかにしていない。

CEOは「最低でも10億ドル規模の投資を見込んでいる」と述べたが、資金調達方法については明らかにしなかった。

ロイター

Posted by hnm on 水曜日, 9月 18, 2013. Filed under , , . You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0

人気の投稿

.

2010 . All Rights Reserved. - Designed by